今回は、10月の課外授業やクッキングの様子をお伝えします。
夏の疲れはどこに行ったのかと思うほど
子供たちは元気いっぱい!
☆10月4日は、蒸しパン作り🍞
今回作ったのは、さつま芋の蒸しパンです。
甘くてふわふわな蒸しパン!
みんな上手に作れるかな(⌒∇⌒)
お芋を丁寧に切ったり、生地を慎重にカップに注いだりと
普段には見せない真剣な表情がとてもgoodです。✌️
お芋の蒸しパン完成!
見た目以上に、甘くてお芋の香りがほんのりする
美味しい蒸しパンが出来ました。😋
☆10月11日は毎月恒例カレンダー作り📅
今回は、11月のカレンダーを作りました。
今月はハロウィンがあるで、11月のカレンダーにもかかわらず、
お化けの絵が多く描かれていました。👻
☆10月13日は、江戸東京たてもの園に行って来ました。
江戸東京の歴史的な建物や街並みが移築復元されており、
タイムスリップした様な感覚になり、みんな大興奮でした。╰(*°▽°*)╯
今では見られない窓枠などの造形物に目を丸くして、
変わった型に興味津々!! (❁´◡`❁)
昔の乾物店では、かつお節や昆布を見て
『あれは、何?』と質問したり、実際に触ろうと
していました。
初めて見るボンネットバス
昭和では定番のあそび場『土管』ですが、
今ではとっても珍しい!!
普段遊べないので、みんな大興奮!
お風呂屋さんでは、昔の人の真似っこ!
富士山を眺めながら、
(いい湯だな~ははん♪)なんてね😆
☆10月18日は、ハロウィンパーティーで使う
カボチャバケツづくりです。🎃
みんな工夫してカボチャバケツを作ってくれました。
お化けカボチャの顔や色はどんな風にしようかな?
みんなで話ながら、楽しく和気あいあいと制作活動をしていました。
カラフルで色んな顔のなカボチャのバケツが完成!!
☆秋のスペシャルイベントハロウィンパーティー開催🎃
10月25日は、今秋のメインイベント第一弾
みんなが楽しみにしていたハロウィンパーティです。
運動やゲームで大盛る上がり!!(^^)!
特にビンゴゲームは、欲しい景品の争奪戦
☆ハロウィンリレー
お玉に乗ったピンポン玉を落とさずに速く回ったチームが勝ち!
ピンポン玉が落ちないように、バランスを取りながら走るのって大変だ~!
☆ハロウィン神経衰弱
同じ絵札を当てるのに、記憶力をフル回転!(^^
めちゃめちゃ集中しているよ!
☆飴がどのカップに入っているのか?
(うん~そうですね~、私の記憶いや目が間違いなければ・・・)
カボチャのお化けが出現‼
☆ビンゴゲーム
やったー!、数字がそろったぞー
最後は、スペシャルおやつで大満足!(^^)!
10月はハロウィンイベントもあり、色々作って沢山食べて
お出かけもしました。
次回は、オータムシリーズ最終章の11月のわかばの様子を
お伝えいたします。
・・・2025年11月14日更新