かばさんブログ
  • プールの準備🏊✨

     

    またまた、放課後等デイサービスWAKABA仙川店 木原です‼

     

     

    7月のイベント情報の中で少しお話ししてますが、

    わかばっ子たちはほんと~にプールが大好きで

    プールの準備を手伝ってくれます

     

    今回は、そのプールの準備の様子を投稿させて

    頂きます✨

     

    WAKABA仙川店では毎年プールの時期にグリーン

    カーテンをしているのですが、5/26(土)にグリーン

    カーテンの準備でプランターの葉っぱを抜いたり

    種を植えたりしました

     

     

     

    みんなで・・・

     

     

     

    ”うんとこしょ”

    image3.J

     

     

     

     

     

     

     

    ”どっこいしょ”

    image2.J

     

     

     

     

    こ~んなに沢山抜きました(笑)

    image


     

     

     

    途中、てんとう虫🐞やダンゴなどの虫が出てきても

    わかばっ子たちは全然へ~っちゃら(笑)

    手で持って見せに来てくれます‼

    image2.image

     

     

    虫が嫌いな職員たちはざわざわ・・・(*ノωノ)💦

     

     

    わかばっ子たちはそんなことをお構いなしに葉っぱ

    抜きや種植えが終わった後もダンゴ虫を観察してい

    ました(笑)

    image3.

     

     

     

     

     

    そんなこんなでわかばっ子たちが手伝ってくれて

    植えた朝顔は芽を出して順調に育っています🌱

    image1.

     

     

     

     

    夏までに立派なグリーンカーテンに

    なってくれるかな・・・

     

     

     

     

    その様子はまた次回のブログ更新の際お伝えしたいと

    思います

    でわでわ、プール大好きわかばっ子たちのプール準備

    の様子でした

     

     

     

     

     

     

     

     

    放課後等デイサービス わかば

    〒182-0003

    東京都調布市若葉町2-26-29 ミタムラビル1F

    ☎.03-5969-9047 fax.03-5969-9672

    ✉.day-wakaba@nifty.com

    http://day-wakaba.com/

    わかばマーク

    ・・・2018年06月14日更新

  • 7月のイベント情報‼🎋

    皆さんこんにちは

     

     

    放課後等デイサービスWAKABA仙川店 木原です

     

     

    7月のイベントが決定しましたのでお知らせ

    致します✨

    image1.J

     

    7月はわかばっ子みんなが大好きなプールが始まり

    ます🏊💦

    水着&タオルなどなど・・・荷物が増えますがプール

    に必要な物を忘れずにお願いします

    image2.JP

     

     

     

     

     

    放課後等デイサービス わかば

    〒182-0003

    東京都調布市若葉町2-26-29 ミタムラビル1F

    ☎.03-5969-9047 fax.03-5969-9672

    ✉.day-wakaba@nifty.com

    http://day-wakaba.com/

    わかばマーク

     

    ・・・2018年06月13日更新

  • 🌈6月のイベント情報☂

    IMG_2155

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    16日は、WAKABAでカレー作りをします。

    昼食の用意は白米・パンなど主食のみお願いします🍛

    全日、まだ若干あきがありますので

    利用希望の方は、ご連絡下さい☺

    ・・・2018年05月23日更新

  • 🎏5月になりました🎏

    linecamera_shareimage

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    春を通り越して

    なんだかとても暑い日が

    続きます。🌞皆様、体調など

    崩されていないでしょうか?

    夏前のこの時期は衣服調節も

    難しく朝、夕の気温差に

    子供たちも戸惑っている

    姿が目立ちます。

    学校帰りの暑い2時や3時の時間帯に

    朝着ていたから・・・

    気に入ってるから!・・・

    と意地でも上着を脱ごうとしないお子さんも

    います。

    そんな時は鏡で顔をみてもらい

    「頬が赤いね、

    自分で脇の下さわってみて

    ぬれてるね!

    暑い時、我慢して着ていると

    身体が熱くなりすぎて

    熱がでちゃうんだよ」

    と状況を解りやすく伝えて

    あげると納得してくれます。

    まだ、その段階にない

    お子さんだと

    ジッパーに注意をむけてもらい

    「下に引っ張れる?

    すごい!上手だね!」

    誤魔化し誤魔化し

    切り替え💦切り替え

    「できた」と成功体験を

    させてあげる方法も

    あります。

    話は、すこしそれましたが

    6月は熱中症も9月下旬の2倍

    以上搬送されているそうです。

    こまめに!意識的に!

    水分補給していきましょう。

    さてさてWAKABAでは

    G.Wも元気に通ってくれた

    子供たちと

    IMG_2101

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    『星と森と絵本の家』

    ハンモックに揺られて

    「おして~」とリクエスト。

    先生が押してあげると

    うっつら。うっつら。

    IMG_2015

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     
    『交通公園』

    左側通行!一時停止!

    こればっかりは命がかかって

    いるので見守る先生も

    厳しく、やり直し

    してもらいます。

    一度でも間違った

    ルールを覚えると

    「だってこの間注意されなかったもん

    いいってことでしょう?」

    と自分ルールに

    勝手に変換し

    そして

    自分ルールを

    取るのに

    時間がかかってしまいます。

    (これは普段から何にでもあてはまる)

    IMG_2103

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    『芦花公園』

    冬までの落ち葉が

    一掃され

    新緑が日よけになり

    過ごしやすかったです。

    とここには載せきれないほどの

    公園外出してリフレッシュしました。

     

    お知らせ

    造形プログラム5月7月9月11月

    音楽プログラム6月8月10月12月

    隔月1回、各土曜

    リスタートしまーす。

    イベント表をチェックして

    頂き利用希望お出し下さい☺

    今月は5月26日造形プログラムです

    パステルを使います🎶

    詳細は、お楽しみ🎵

     

     

     

    最後にWAKABA開所時より

    携わってくれた

    佐藤先生からご挨拶を掲載します

    IMG_2121

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    この度、府中市の放課後等

    デイサービスで児童発達管理責任者

    をすることになり、WAKABAを退職

    することになりました。

    この3年間、わかばっ子達の成長を

    見守られたことは代えがたい

    経験になりました。

    これからもわかばっ子達の

    成長を陰ながら

    応援しています!

    3年間ありがとうございました。

     

    佐藤先生は言語聴覚士の資格

    をお持ちなので今後とも

    私的に😍アドバイスいただいて

    いきます。(心強い)

    そんなこんなでまた

    来月投稿させていただきます!

    WAKABA  仙川 吉田典子

     

     

     

     

     

     

    ・・・2018年05月18日更新

  • 🎏5月イベントのお知らせ🎏

    もうすぐゴールデンウイークですね!

    まだ若干、利用可能でございます☺

    利用希望の方は、お問い合わせ下さいませ!

    IMG_1962

    ・・・2018年04月26日更新

  • 🌸ご入学ご進級おめでとうございます!🌸

    長いようで、あっと言う間の

    春休みが終わり、新学期が始まりました。

    WAKABAにも可愛らしい新1年生が

    仲間入りしてくれました。

    IMG_1826

    お兄さんたちから、お祝いのポーズです。

    (ちなみに、この桜は絵具とスポンジで

    春休みに制作です)

     

    🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀

    幼少期 発達障害のお子さんは、

    目に見えない『暗黙の了解』や

    『言葉だけの指示』が苦手なことが

    多いです。

    定型発達のお子さんと過ごす

    保育園や幼稚園の環境の中

    では、100パーセントお子さんが

    わかりやすい場所とは

    言いづらいかも知れません。

    大人からみると

    「なんで泣きだすの」

    わからない‼宇宙人?

    なんて日々が

    魔法をかけられたように

    学童期に入ると

    支援学級や支援学校で

    『次何をすればいいのか』

    『終わるのはいつか』

    明確に構造化された

    わかりやすい環境のもと

    落ち着いて過ごせるように

    なっていきます。

    お父様お母様は

    この時期に急成長される

    お子様に驚かれると

    思います😍

    子供たち一人ひとりの

    ペースに合わせ

    WAKABAでも

    わかりやすい支援

    わかりやすい言葉かけを

    心がけていきます!

    🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀

    さてさて春休みのイベント

    IMG_1445

    武者小路実篤公園へ歩いて出かけました!

    池の鯉にエサをあげてエサへの食べっぷり

    にΣ(・□・;)「赤じゃない!黒が食べて!」

    と指示まで飛んでいました☺

    IMG_1502

    お花見と言う名の

    公園遊び(>_<)

    IMG_1582

    IMG_1635

    初の夏日には公園から避暑して

    『江戸東京たてもの園』

    IMG_1740

    千と千尋の神隠しのモデルになった

    『宝の湯 』 で涼みました‼

     

    新年度

    また少し大きく成長した

    子供たちと

    ワクワクドキドキする

    体験を重ねていきます‼

    WAKABA仙川  吉田典子

     

     

     

     

    ・・・2018年04月11日更新

  • 🌸4月イベント情報🌸

    IMG_1484

    まだ若干名、ご利用頂けます!

    ご連絡お待ちしております(^^♪

    ・・・2018年03月23日更新

  • 3月になりました🌸

     

    卒業や進級、進学が近づくにつれ、

    子供たちの成長を祝福してくれて

    いるかのように

    祖師谷公園の桜のつぼみが膨らみ

    始めました。

    もう、すっかり春ですね。🌸🌸

    IMG_1392

    IMG_1402

    WAKABAにも、こんな素敵な

    桜が咲きました(^^♪春休みには

    壁一面に桜を咲かせて

    みんなの進級進学を

    お祝いする準備を進めています。

     

     

    学校のある日でも、元気

    いっぱいの子供たち

    WAKABAの室内だけで過ごすのは

    もったいない!!!

    ということで

    IMG_1212

    みんな大好き『交通公園』へ

    IMG_1312

    1回目「ぼく、やらない」

    2回目「ヘルメットかぶってみようかな」

    3回目「ちょっと自転車に座ってみようかな」

    4回目「○○くんが乗るなら・・・ぼくも」

    5回目「待って!!一緒に行こう」

    子供は子供の社会の中で

    恐ろしいほど成長します。

    IMG_1349

    調布たづくり へ『ボクらの ブリック!』

    レゴ展示

    IMG_1351

    14

    クリエイターの作品に

    無言で、まじまじと見つめる子供たち

    なにかを吸収しているのですね。

    いいものを感じ取ると

    後は、出力ですね。

    帰宅後、さっそくレゴをだし

    もくもくと作品をつくりだしていました‼

    何事も体験・経験させてあげられる環境

    難しいことですが・・・

    一つでもワクワクドキドキできる

    場面の機会を提供出来たらと考えています。

    IMG_1383

    演劇プログラムで使用した

    大型紙芝居の元となった

    絵本を紹介します!

    われらWAKABAの芸術班

    BOSS荒川先生が

    企画会議の次の日

    試作品として作成してくれました。

    IMG_1382

    この絵本を帰りに

    読み聞かせています。

    IMG_1302

    IMG_1299

    みんな大喜びです♡♡

    さてさてもうすぐ春休みお花見という名の

    公園遊び☆彡

    子供たちといっしょに

    全力で楽しみます(^^♪

    IMG_1275

    PS  3月の『🎎おひなさま制作』

    どのお雛様も、みんな表情が違います。

    みんなちがって、みんないい!!

    (どこかのフレーズかりました(>_<))

     

    仙川店 吉田典子

     

     

    ・・・2018年03月16日更新

  • 軌跡☆彡7最終章

    2月17日発表会当日、児童10名、指導員6名、

    俳優チーム7名、白百合女子大准教授チーム5名

    観覧席には、お父様お母様。

    スペース的には、少し手狭になってしまいましたが

    和やかな雰囲気の中始まりました。

    IMG_1346

    『WAKABAスイスイ!スイッチ』の歌で

    身体をほぐして会場をあたためます。

    アナウンサーに扮したさくちゃん

    子供たち一人一人に、名前と好きな季節を

    インタビューします。

    IMG_1388

    「好きな季節は、冬!」

    「クリスマスと僕のお誕生日があるの」

    「えっ!知らないの?」

    会場内の雰囲気がどんどん和みます。

    そして

    音楽プログラム・音楽療法士である

    蔵重先生作曲 。

    作詞 まりのさん による

    『WAKABAあつまりのうた』

    で大型紙芝居に集まります。

    IMG_1332

    IMG_1333

    天気のいい朝、いつものように

    WAKABAのVOXYでみんなを

    のせてお出かけをします。

    IMG_1387

    鈴ひもVOXYに乗り込みます。

    IMG_1337

    たどり着いたのは

    広くて大きな森でした。

    ドスン!ドスン‼ドスン⁉

    大きな足音がしてきました

    IMG_1334

    ?  ?  ?  ?  ?  ?

    IMG_1335

    「やあ、ぼくはカバだよ!

    ようこそWAKABAの森へ

    一緒に遊ぼう!」

    ぬ・ぬ・ぬ・ぬ・ぬ

    なにかスイッチがついています

    IMG_1386

    押してみよう!

    スイッチは『わぎさん』『まりのさん』

    『さくちゃん』『みーささん』の顔です。

    『わぎさん』の顔😍ポチッ!

    ㋻びよよよおおおおん(変顔&バネの動き)

    ㋙「きゃはははは」子供たちから

    笑いがおこります。

    こうしてWAKABAの森で

    楽しいひとときを過ごしました。

    しとしとしと。

    雨が降ってきました。

    雨は、やがて

    IMG_1340

    大きな湖になりました。

    楽しかったWAKABAっ子も

    お家へ帰れず、不安になります。

    IMG_1341

     

    「ぼくの背中に乗って」

    カバくんがみんなを背負って泳いで

    WAKABAまで送ってくれました

    IMG_1342

    みんな無事にWAKABAまで

    帰る事ができました。

    IMG_1343

     

    プロジェクターでメイキング映像

    もながれ発表会は終了しました。

    IMG_1347

    最後に

    お世話になった せんがわ劇場コーディネーター

    末永さんへ代表して、子どもたちみんなで

    作ったお礼の品を贈らせていただきました。

    2017演劇プログラムの軌跡☆彡

    は、こうして幕を閉じました。

    今後も地域の皆様と連携をとり

    子供たちが一つでも貴重な経験を

    積み、すべての子供たちが

    過ごしやすい社会をめざして

    放課後等デイサービスWAKABA

    は邁進していきます。

    今回ご協力いただいた全ての

    皆様にこの場をおかりして

    お礼申し上げます。

    児童発達管理責任者

    阪井伸子

     

     

     

     

     

     

     

     

    ・・・2018年03月14日更新

  • 軌跡☆彡6

    WAKABAの放課後等デイサービス

    という事業系統から毎回同じお子さんが

    参加し練習を重ねられるわけでは、

    ないので、どのお子さんにも

    まんべんなく演じる楽しさ

    表現の楽しさを伝えていき

    その場で引き出す演劇技法を

    プログラムの中で行いました

    ♪♪そして2月10日リハーサル♪♪

    IMG_1102

    本番と同じせんがわ劇場「ふれあいの家」で練習です

    IMG_1372

    WAKABAでの雰囲気を壊さぬよう

    マットも同じものを運び入れ

    IMG_1134

    和やかなムードで無事

    リハーサルは、終了しました😍

    あっ!お伝え忘れていました

    IMG_0987IMG_0989IMG_0993

    発表会で使用したこの大型紙芝居!!!

    なんと子供たちの手作りです!!

    軌跡☆彡7最終章に続きます。

     

     

     

    ・・・2018年03月13日更新